2007年10月29日

第48節 徳島戦 セレッソ大塚

ハラハラしましたね。

勝ててよかった。

前半と後半では別のチームになってました。

4−3−3のなれない布陣では、なかなか持ち味を出ずに徳島に攻められていました。

後半はいつもの4−4−2にもどしてリズムを取り戻し、チャンスが増えて、さらにシャケが入ることによって、いつものセレッソらしいサッカーになりました。

そのシャケがもらったファールで得たFKをカルロス選手が蹴り、ジェルマーノ選手がヘッドで決めて0−1。

選手も監督もサポもほっとしたとおもいます。

その後、危ないシーンもありましたが吉田選手のセーブと、選手みんなのディフェンスで持ちこたえました。

ロスタイムには小松選手の粘りから、アレー選手のすばやいスルーパスを受けたカルロス選手のFWばりのシュートで0−2。

いろいろ言いたいこともあるかと思う試合でしたが、だれかがダメなときは他の人が頑張る。

そんなこと前に柳澤選手が言っていましたが、今日はそんな試合でした。

今日はスカパーだったのですが、解説者がセレッソのことをよく見ていて、解説も的確で面白く試合を見れました。

たいてい解説や実況の人は相手チームのことをよく分かってなかったり、ホームチームに偏ってたりするのですが、今回の人はきちんと解説してくれてました。

毎回あんな解説だったらいいな。


次はだいぶ空いての福岡戦。

セレッソの奇跡はまだまだ続きます。
posted by ばってん at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

明日は はぐれ刑事戦

浦和さんのACL決勝戦、第一戦にたくさんの浦和サポが行くそうですね。

イランなのに250人も行くそうです。

仕事や学校も休むのでしょうね。

すごいです。

西のだんじり、東のレッズとか言われてもしかたないですね。

明日は徳島戦です。

セレッソも、たくさんのサポが徳島に行くようです。

セレッソ関係のブログを読んでいても、前向きな意見が多く見られます。

選手が戦っている以上、どんなときでもサポは応援する。

いいですね。こういう感じ。

さて、まじないですが、今回は時間がなくて一つだけ。

DSC00015.JPG

銀装の鳴門金時かすてら。

天王寺のステーションプラザで買いました。

見た目は普通のカステラですが、食べるとけっこう芋味でした。

甘さも程よく、美味しいです。


あした、スタメンに変更があるようです。

どんなスタメンか楽しみです。

クルピ采配がピタリといいですね。

前回同様、イエロー0、けが人0、得点たくさん、失点0、勝ち点3と行きましょう。

あと徳島の応援に、はぐれ刑事の曲が使われているっぽいのでチェックね。
posted by ばってん at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

第47節 山形戦 ピンクダニエル

ダニエルがおは朝でピンクの服着てたよ!

山形戦、勝ちました。

やはり香川選手がいると、攻撃に粘りがでますね。

ジェルマーノもよく走っていました。

後半になっても走る歩幅が他の選手よりも大きく、相手へのよせも早かった。

おまけにボールの行き先をけっこう予測してたくさん拾っていました。

相手のパスも足を精一杯のばしてカットしたり、味方が倒されたら駆けつける。

すばらしい選手です。


試合内容があまり良くないという人もいますが、ここまできたら内容よりも結果を。

イエローもなく、けが人も出ず、3点とれて、失点ゼロで勝ち点も3点積み上げたので、良しとしましょう。
posted by ばってん at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

ロペスout ダニエル・カールin

ロペス選手が全治3〜4週間の怪我をしていたそうな。

まじないが変な効き方をしたのでしょうか?


明日は山形戦。

セレサポは全員「おは朝」を観るように。

水曜レギュラーのダニエル・カール。

やつには何かしらのチカラがある。

きっとある。
posted by ばってん at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

第46節 仙台戦

今日の「ガリレオ」見ました?

えっ?「ガリレオ」は月9のドラマですよ。

福山さんが主演している今一押しの科学ミステリーです。

今回の事件のテーマは「幽体離脱」。

幽体離脱としか思えない現象を科学で解き明かしていました。

そういえば、「ゆうたいりだつ〜」とかネタでやっていた芸人がいましたよね?

そうそう「ザ・たっち」。

双子の芸人でよくテレビに出てました。

最近見ませんね。

双子といえば、あの人たちのネタで

「おすぎです!ピーコです!この出会いは奇跡です!」

というのがありましたね。

そうそう、奇跡と言えばセレッソ大阪。

ようやく「奇跡の逆転入れ替え戦進出」のお膳立てができました。

仙台に負けて、今年の昇格がいよいよ厳しくなりました。

しかしここから毎試合、今までにないくらい、しびれるような試合を楽しむことができます。

数字のことを言ってもどうかと思いますが、セレッソが有利な点をいくつかあげてみると

1.セレッソは仙台より一試合多い

2.仙台はこれから上位との連戦

3.アフロお休み

4.京都は監督がかわった

5.京都は札幌と仙台の試合を残している

6.セレッソはジェットコースタークラブ

以上のことを考えると、まだあきらめるのはもったいないです。

少しでも選手たちの力になるように応援していきましょう。

あと羽田選手大丈夫かな?
posted by ばってん at 22:55| Comment(3) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

仙台戦スタメン 

右サイドハーフ(いつもは濱ちゃん)に羽田選手が入ってるよ。

アフロ対策か?

ヨーイチローも左サイドハーフでスタメンだ。

時計周りにボールが動きそうな試合。

ドキドキする。
posted by ばってん at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

明日は決戦仙台戦

長いJ2も終わりが見えてきました。

よくもわるくも、毎年最終節まで気が抜けないセレッソのことですから、今年もそうなりそうな予感。

最後まで昇格争いに絡んで、なにかやらかしてくれるはず。

そのためにも、仙台には勝っとかないとね。

DSC00014.JPG

笹かま

仙台産ではありませんが、仙台名物なので。

DSC00013.JPG

牛タンジャーキー

こちらは仙台産。べこ政宗と書いてます。

サークルKサンクスで好評発売中です。


勝ってくれ〜
posted by ばってん at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

だいひょ〜うっ!

人生初の代表生観戦です。

タオマフ買いました。

テンション上がってます。

お祭りに近い感覚です。

代表に呼ばれる人たちがどんなプレーをみせてくれるのか?

代表の応援はどうやって試合を盛り上げるのか?

スタジアムグルメに変化はあるのか?

などに注目して楽しんで観戦しようと思います。

もちろん勝ってほしいけど、エジプトの選手も含めてスーパープレーがたくさんあったらいいな。

3−2や4−3みたいなスコアなら満足かも。
posted by ばってん at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

第45節 京都戦 なんかいる!

西京極で不敗神話があるそうなので調べてみたよ。

1996年    第4節 0−2     でセレッソ勝利
1997年 2nd 第9節 1−1 PK6-7  でセレッソ勝利
1998年 鹿児島で試合 ちなみに1−2でセレッソ勝利
1999年 1st 第4節 0−1     でセレッソ勝利
2000年 1st 第2節 1−3     でセレッソ勝利
2001年 DIVISIONが違い対戦なし
2002年 DIVISIONが違い対戦なし
2003年 1st 第10節 2−4     でセレッソ勝利
2004年 DIVISIONが違い対戦なし
2005年 DIVISIONが違い対戦なし
2006年    第19節 4−4     で引き分け
2007年    第26節 1−1     で引き分け
       第45節 2−2     で引き分け

ほんとだった!
8試合でセレッソの5勝3分け。
1998年の鹿児島も勝っているので、京都のホーム戦で負けなしですね。

西京極には、なんかいる。


さて試合ですが。

きょうはよく追いつきました。

2点目とられたときは、「終わった」と思いました。

しかし、サポの応援も止まなかったし、選手もあきらめてなんかいませんでした。

がっくりした自分が恥ずかしいです。

前半は攻撃がうまくいってなかったセレッソ。

後半は徳さんの退場もあり、少し息を吹き返して攻める時間が増えていました。

が、ミスから失点。

しかし、選手交代からセレッソのサッカーに迫力がでました。

ボールキープができる柿谷選手と酒本選手が入ることによって、ぐっと得点の匂いがしてきました。

すると、香川選手の何人スルーしてんの?っていうスルーパスから、柿谷選手の大変落ち着いたフェイントからのシュートで1点目。

あいてコーナーキックのミスを柳沢選手が拾い、柿谷選手とワンツーで酒本選手へ。酒本選手のみごとな裏街道からのグラウンダークロスを香川選手がDF3人をひきつけてのスルー、そしてドフリーの古橋選手のシュートで二点目。

チームで奪った価値ある得点でした。

カルロス選手の劣化が気になりますが、柿谷選手と酒本選手のチームへのフィットのよさを確認できた試合なのではないでしょうか。

とくに柿谷選手のフィジカルが強くなっているのが、ここにきてチームの力になりそうです。

次節、仙台戦は香川選手が累積で出れませんが、なんとかなりそうな気がしてきました。

ザンガバナナと中払大介選手には出会えませんでしたが、徳さんと新しいヒゲとパー子と西京極にいる「何か」を目の当たりにすることができたので良しとします。
posted by ばってん at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

明日は京都戦 桶違反ダービー

行ってきます!西京極。

初めての西京極。

どんなところだろう。

試合は見やすいのでしょか?

セレサポはたくさん行くのでしょうか?

京都サポの応援は熱いのでしょうか?

DJはいい声なのでしょうか?

スタジアムグルメは充実しているのでしょうか?

サンガバナナは美味しいのでしょうか?

徳さんは試合にでるのでしょうか?

中払大介選手はゴロゴロするのでしょうか?

美濃部監督のヒゲは立派なのでし・・・解任されてるっ!!

えらい時期にまた・・・。


なにはともあれ、今回もまじない。

DSC00010.JPG
阿闇梨餅(あじゃりもち)と読む。左京区の満月のお菓子。

DSC00007.JPG
下京区、仙太郎の栗蒸し羊羹。

DSC00011.JPG
一澤帆布のバック。

DSC00012.JPG
我らが日本ルナのいちごヨーグルト。実は京都府八幡市で作られていたりする。


明日はみなさんどのあたりからユニ着ていきますか?

私は阪急電車にユニを着て乗ってみようと思います。

サポ暦が浅いので、まだまだ照れがありますが、胸を張って着てみようと思います。
posted by ばってん at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

追加でダニエル

仙台を足止めした山形のロスタイムPKは、札幌戦の朝に「おは朝」でダニエル・カールを見たおかげ?
posted by ばってん at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第44節 札幌戦

お祭り効いた?

ようやく札幌に勝てました。

札幌の調子が良くないのもあったでしょうが、それ以上にセレッソは前3試合よりも強くなっていました。

前田選手の守備が安定したこと、香川選手の覚醒、ジェルマーノ選手の加入、それにともなうアレー選手の中の人の交代、などいろいろ。

昨日試合はとくにアレー選手が調子良く、安定したプレーをしていました。

惜しいシュートもありました。

逆に香川選手が消えぎみでした。

しかし、得点した古橋選手へのスルーパスは絶妙でした。

あのワンプレーで存在感をみせつけられましたね。

ヒーローインタヴューで「なぜ呼ばれたかわかんない」みたいなことを言っていました。

点を取らないと呼ばれないと思っているとしたら、彼の意識の高さはスゴイ。

それはFWの感覚ですよ。

次は京都戦。

大阪から近いので西京極に行くつもりです。

それまでに、おなじみのまじないを探さねば。
posted by ばってん at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

明日は決戦 

最近やたらと身の回りで北海道の文字が目につく。

ということで、

DSC00005.JPG
いかごはん。うまうま。

DSC00004.JPG
ヨーグルト。これもうまい。

DSC00003.JPG
そばと豆腐。なかなか。

DSC00002.JPG
インカのめざめ(じゃがいも)とはまなすの恋。
インカ甘くて美味しい!

DSC00006.JPG
ロイズのお菓子。

DSC00001.JPG
ついでに桜最中。

かってに北海道祭り開催。

これだけあれば、なんとかなるかな?
posted by ばってん at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

天皇杯 3回戦 ホンダロック戦


吉田選手が濱田選手のことを「濱ちゃん」と試合中言っていたよ。

ホンダロック戦。4−2で勝ちました。

ディフェンスは課題が残り、オフェンスはいろいろ試せた試合だったのではないでしょうか。

試合開始からしばらくは、わくわく感のすくない、歯がゆい展開。

ほんとにセレッソ?って感じました。

そんな中で相変わらずよく動いていた香川選手が先制ゴール。

ほっとしたのもつかの間。すぐに同点にされて前半終了。

後半は濱ちゃんと柿谷選手が入ってから、セレッソのサッカーがキレのあるものに変わり、デカモリスィが2点、香川がロスタイムゴール。

デカモリスィはゴールのあと手を体の前でパタパタするパフォーマンスやってましたね。

たぶんあれは「相ツァみてるか〜?」という平山選手への合図だったのではないかと睨んでいるのです。

平山選手も前にやっていたのは「デカモリスィみてるか〜?」という合図。

実はU―22で二人は友情を深めていたのでは?

今回の試合、一つだけ残念だったのは、もっさん(山本選手)のプレーが見れなかったこと。

控えGKは、なかなか出場機会がないですね。

そうそう、もっさんといえば試合後のセレッソのMVP投票で試合に出てないのに、なぜか票が入っています。

もっさん、あんたもしかして自分で投票してんじゃ・・・。
posted by ばってん at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天皇杯

今から一週間ぶりの長居に行ってきます。

ミスチルのグッズ売り場になっていたわれらが第2スタジアム。

ホンダロックの人たちにJ2ってすごいと思われるような試合、応援、サポの振る舞い、になればいいな。
posted by ばってん at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。