2009年05月27日

第17節 福岡戦 共通点

4−1でセレッソが勝ちました。

それも乾選手の4得点。

歴史的なものを観れて満足です。

たまには分析っぽいことも書いてみます。


乾選手の4ゴールを見ていて気が付いたことがありました。

1点目から3点目の共通点。

それは

・リスタート後すぐの得点。
・福岡の選手が倒れている。

リスタートすぐなのは、相手選手の集中力が問題なのかもしれません。

プレイが止まった。ボールが切れた。

そのときに何を考えるか。

セレッソはゴールをすることを真っ先に考えたのでしょう。


福岡の選手が倒れていたのは、乾選手が相手と競って、もしくは相手より一瞬早くシュートをしたから。

ギリギリのプレーでも枠に飛ばせる。この試合の乾選手は凄かった。


おまけですが、4点目をみると、香川選手のロングパスに飛び出した吉田選手。

ペナルティーエリアを越えてしまっていて、手が使えなかったみたいです。

なんとか頭で乾選手のシュートを防ごうとしていました。

手が出そうなところをグッとこらえる。

そんなところに吉田選手のプロフェッショナルなものを感じました。
posted by ばってん at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

第16節 熊本戦 veteran

インフルエンザの影に怯えながら、うがい、手洗いをしっかりするようになった人類。

このままいけば、世界の風邪やインフルエンザが激減しそうな予感がします。

1年後、うがい手洗いがファッションに。オシャレなグッズが発売。

3年後、家の玄関には洗面台が設置され、帰宅してすぐにうがい手洗いが日常的に。

5年後、うがい手洗いをしない人は、今の喫煙者なみに肩身の狭い思いをすることに。

10年後、もはや本来の目的を知るひとが少なくなり、惰性でするようになる。

100年後、うがい手洗いが都市伝説に。


試合は0−3でセレッソが勝ちました。

お互いチャンスはあるけど決まらない、もどかしい時間が続きました。

後半になり、対象的な選手交代がありました。

熊本はベテランの藤田選手をさげ、セレッソはベテランのアキを投入。

これが影響したのでしょうか、セレッソは立て続けに3得点。

1点目はマルチネス選手。びっくりして、そのあと笑いが出てくるようなシュートでした。

2点目はアキ。乾選手からのパスをうまく抑えたシュートで得点。
駆け寄ってくるセレッソの選手たちがちびっ子にみえました。

3点目はめずらしくオウンゴール。なんだか「もったいない」って思いました。なんでだろ?


次は中二日で福岡戦。連戦で相手をするには厄介な相手です。クルピ監督風言えば、タフな試合になるでしょう。

インフルさんが気になりますが、スタジアムに行くつもりです。
posted by ばってん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

第15節 水戸戦 コメント

どこの薬局に行ってもマスクが売り切れている今こそ、

テレビ局はジムキャリー主演の映画「マスク」を放送して

粋なところを見せてもらいたい今日この頃、みなさんは如何お過ごしですか?

私は「うがい」「手洗い」のついでに鼻の中も洗おうとして、

勢い余って鼻血が出ました。

勢いは大切ですが時と場合によります。


さて勢いといえば、セレッソ。

前節の勢いそのままに、5−3で勝ちました。

迫力のある攻撃、怒涛の失点。

ともにセレッソらしい・・・

その中で私が目をひいたのが石神選手と平島選手でした。

石神選手は相手DFを振り切ってのクロスが少なく、相手に当ててコーナーにもっていくのが多いですね。

しかし、比較的余裕のある時や、ゴールラインギリギリをぬけてのクロスは、よく決定機を作りだしてます。

ゴール前にもよく詰めています。


平島選手は中盤では丁寧にボールを扱って、バックパスもよくします。

しかし、ここぞというときは、相手に競り勝って、クロスを上げてます。

バランスのいい選手のような気がします。


昨日の3点目、この二人の絡んだ得点は、中央突破が多かったセレッソの攻撃に厚みをもたらしました。

香川、乾の両選手だけのケアでは点を取られてしまう。

これからの対戦相手にそう思わせることができたのではないでしょうか。


話は変わって、土曜のアフターゲームショウ(スカパー)で香川選手が4月の月間ベストゴールに選ばれてました。

札幌戦のゴールです。

私も一票いれました。うれしいことに、コメントも読んでもらえました。

ベストゴールにハットトリック。

すごいなぁ。


さて次の相手は熊本。

「ドリブル番長」「熊本のテベス」こと、木島選手は残念ながら出場停止です。

かれは私が好きな選手の1人です。

力強いプレーがいいですよね。

彼がいない熊本ですが、油断は禁物です。

カルデラ、カルデラ〜
posted by ばってん at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

第14節 草津戦 一恒卓稔

子供の名前に「天使」やら「和源」などとつける今日この頃、
みなさんはいかがお過ごしですか?

私は今日の審判の名前を見て

主審 松尾 一
副審 中井 恒
副審 中野 卓
第4 園田 稔

「一恒卓稔」

なんかの四字熟語かと思いました。


試合は2−4でセレッソが勝ちました。

相手のミスもあったのですが、今日のシュートは精度が高かったと思います。

乾選手、カイオ選手、香川選手と前線の3人が点をとっているのを見ると、チームとして調子がいいのかなと。

キム選手にとっては悔しい2失点ですね。


カイオ選手の怪我が気になります。

ひどくなければいいのですが・・・


怪我といえば草津の都倉選手。

頭を包帯でグルグルに巻いているのに、ヘディングをガンガンやっちゃう。

包帯の下に鉄板でも入れてるのでは・・・。

作戦ボードの磁石をくっつけたい誘惑にかられます。


しょうゆうことで今日のところはこれで。
posted by ばってん at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

第13節 岐阜戦 いい人かも

もう明日は草津戦

時間がないので3行で岐阜戦を振り返ります。


スカパーのハーフタイムに出てくる
メガネのピッチレポーターが
だんだんクセになってきた。



試合は1−0で勝ちました。

草津戦にも期待。
posted by ばってん at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

第12節 湘南戦 ばれた

家族そろって、スタジアムにJリーグを観に行く人が多くなるゴールデンウイークな今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか?

私は、湘南マスコットである「フォークじいさん」の頭がもげて、実は中に人が入っていることがばれたことで、子供たちの夢が壊れていないか心配です。


さて「ばれた」といえば、湘南の強さの秘密。

どうやら湘南の選手は元気がでるように、ハーフタイムにオヤツを食べていたみたいです。

なにやら電解質がどうとか。

それがこれ

これを食べると、足がつらないみたい。

くわしく見てみると、ミネラルを補給できるようです。

ナトリウムやカリウムとか塩っぽいやつ。

さすが海に近い湘南です。


そんな湘南に0−1で負けました。

じっくり試合すればよかったのでしょうが、攻めを急ぐあまり、隙ができて、やられてしまいました。

この敗戦を教訓に、セレッソでもさっそく、塩っぽいミネラルを導入してほしいですね。

時間がなくて手に入らなかったら・・・塩昆布でなんとか。
posted by ばってん at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。